
【絶対、損したくない】NISAの3つのデメリット
NISAを始める人どんどん増えていますね。 Instagramを見てみると 「NISAで○○万円増えた!!」 「NIASを始めるべき!!」 という投稿もよく見かけますが、、、 万能な金融商品はありません。 人気のNISAにも、もちろんデメリットがあります。 知らずに始めて後悔しないように『NISAの3つのデ...
NISAを始める人どんどん増えていますね。 Instagramを見てみると 「NISAで○○万円増えた!!」 「NIASを始めるべき!!」 という投稿もよく見かけますが、、、 万能な金融商品はありません。 人気のNISAにも、もちろんデメリットがあります。 知らずに始めて後悔しないように『NISAの3つのデ...
2024年の10月から社会保険の適用拡大がさらに広がります。 それに伴い、今まで130万円の壁を気にして働いている人たちの中で、同じ会社で同じ働き方をしていたとしても自動的に106万円の壁が適用される人が増えます。 情報を取り入れていないと、『知らないうちに、扶養を外れてた』という事態に陥ってしまいます! ...
2023年の日本の出生数は、75万8631人となり8年連続の減少となりました。 このまま出生率が伸びず、人口が減ってしまうと日本の経済が廃れていってしまいます。 少子化対策は待ったなしの課題です。 その対策の1つとして打ち出されたのが、2024年の10月から実施予定の【児童手当の拡充】です。 今回は、【児童...
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの中野晴香です。 相続のことを考えたとき…。 『面倒をかけた長男には多くのお金を残したい』 『自分に何かあった時、内縁の妻が困らないようにしておきたい』 特定の誰かにより多くのお金を残しておきたい・相続人ではないけど遺産を渡したいと思ったことはありませんか...
1年後、10年後、20年後… どれくらいのお金が必要か考えたことはありますか? 人生の3大支出である【教育費】・【住宅費】・【老後資金】 合計で1億を超えるとも言われています。 その中で、 お子さんが産まれたときに考える【教育費】 住宅を購入するときに考える【住宅費】 この2つの...
ファイナンシャルプランナーの中野晴香です。 ここ数年、お金に対しての関心が高まってきて、 マネーセミナーに参加したり ファイナンシャルプランナーに相談したり お金に関するYouTubeを見たり… 【お金の勉強】を始める方が増えてきていますね。 せっかく...
大分でライフプランのご相談を主軸に活動してます ファイナンシャルプランナーの中野晴香です。 「あれ、最近、物忘れが激しいな」 「さっきも言ったのに!何度も同じことを聞いてくる」 ・・・もしかして、認知症? ご自身や父母、祖父母に対して感じることはありませんか? 【認...
お読みいただき、ありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの中野晴香です。 今回は、お金の不安なく豊かな老後生活を送るための【退職金の活用法・老後資金の切り崩し方】についてのお話です。 厚生労働省によると、 現在の日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳。 2040年に...
税金を好きな商品に変えられるおトクなふるさと納税。キャンペーンをするサイトが増え、制度の仕組みから考えてみても、毎年12月にお申込みされる方が多いふるさと納税ですが・・・ 10月からルール変更により【改悪】されてしまいます。 ですので、今年は9月にふるさと納税をするのがおすすめです! 10月から何が変わる?...
【株式】と【債券】似てるようで、全然違う。 NISAやiDeCo、変額保険など 資産運用を始めようとした時にも 必ず出てくるこの二つ。 わからないまま資産形成をして失敗… とならないように、 今回は、この【株式】と【債券】のイメージがつかめる話をお届けします。 株式とは? 株式とは、簡単に言うと、会社のオー...