「領収書」が、「通知書」でもOK!! やりやすくなった「医療費控除」
医療費控除申請に必要な「医療費控除通知書」
確定申告時期によくお問い合わせがくる
「医療費控除」
申告書類が簡素化され、
医療費の領収書を提出すること⇒医療費控除の明細書を作成することに変わりました。
もちろん、領収書は5年間は保管しておくことは必要なのですが、
申告をおっくうに思われている方や
領収書を全部取っているか不安な方も
二重チェックにもなり、安心できるのではないでしょうか。
(※従来どおり、医療費の領収書の添付も可能です)
ここでは、明細の記入事項・またどこから取り寄せればよいのかを
確認できます!!
☆医療費通知所はどこからもらえるの?
医療保険者(協会けんぽ(全国健康保険協会管掌健康保険)や組合健保、市役所など)から
☆医療費通知の条件
医療費通知とは、医療保険者が発行する医療費の額等を通知する書類で、
次の全ての事項の記載があるもの及びインターネットを使用して
医療保険者から通知を受けた医療費通知情報で
その医療保険者の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書が付されたものをいいます。
① 被保険者等の氏名
② 療養を受けた年月
③ 療養を受けた者
④ 療養を受けた病院、診療所薬局等の名称
⑤ 被保険者等が支払った医療費の額
⑥ 保険者等の名称
☆期間に注意!
医療保険者が発行する医療費通知には、
それぞれの医療保険者により、
その記載期間が異なりますので注意が必要です。
☆医療費通知はいつ頃届くの?
医療費通知は、
それぞれの医療保険者によりその発行時期が異なりますので注意が必要です。
年1回の場合や、毎月の場合、数か月ごとなど、異なりますので、各医療保険者に確認しましょう。
また、再発行可能かにつきましても、医療保険者により異なりますので、各医療保険者に確認してみて下さい。
☆領収書の情報のうち、5項目を記入します!
医療費控除の明細書を見てみると、
2医療費(上記1以外)の明細という欄があります。
ここに医療費の領収書からの情報を記載することになります。
記入する内容は、以下の通りです。
① 医療を受けた方の氏名
② 病院・薬局などの支払先の名称
③ 医療費の区分
④ 支払った医療費の額
⑤ ④のうち、生命保険や社会保険などで補填される金額
医療費の領収書の枚数が多いと、記載するのも大変でしたが、
医療費通知(医療費のお知らせ)を添付すると簡素化になりますね!!
日高 叔子
子育て支援コンサルタント・ライフコンサルタント
元保育士・幼稚園教諭の経験をもとに子育て相談を受けていました。
ただ、お金の学びをしたときに、
家計を守るお母さんたちにとって、
これから一番知っておかないといけないことを
私自身がまったく理解していなかった!
それに気づいたことが一番のきっかけでした。
その中で、
☆社会環境の変化に伴う家庭内の経済的な課題
☆これからもっと大切になってくるお子さんとのコミュニケーションの取り方
これについて、私の今までの経験(保育士として、幼稚園教諭としての経験)と、
今まさに私が学んでいる経済の勉強、その両方の面で、
これから子育てを始められるママさんたちのお役に立ちたい!
そういう気持ちが日増しに強くなって、
2017年11月、大分にはまだ同じような活動をしている方がいない、
「子育て支援コンサルタント」として名のりを挙げさせてもらったのでした。
ライフプラン全般
特に「子育てライフプランTM」を大分のママさんたちに好評いただいています。
プロのライフコンサルタントによる期間限定の無料相談はこちらから!
https://resast.jp/page/reserve_form/20045?course=43903
この記事へのコメントはありません。