《50代おひとりさま女子》内縁のパートナーが必要な手続きとは!?
50代のおひとりさま女子が、内縁のパートナーと今の暮らしを続けるためには、万が一(パートナーが守れなくなった時)の事態や、将来(病気やケガで緊急手術など)に備えた準備が必要です。
特に、法的には結婚していない内縁関係である場合、遺産や介護の面で思わぬトラブルを避けるための対策されておくことが重要です。
今回は、「50代のおひとりさま」が、内縁のパートナーと今の暮らしを送るために必要な手続きがあります。
お互い必要な手続きは、次の5つは最低限準備してされておいくださいね!
医療・介護の意思決定代理人の設定
突然の病気や事故に備えて、内縁のパートナーが医療や介護の意思決定を代理できるような、仕組みを整えておくことが大切です。
例えば。。。任意後見契約を活用し、内縁のパートナーに代理権を与えることで、あなたが意思表示できない状態になった際に、医療処置(緊急手術など)や施設入所(認知症など)に、緊急な時に、関する決定を内縁のパートナーに任せることができます。
相続権の確保を考える
内縁関係の場合、法的な結婚と異なり内縁のパートナーには、相続権がありません。
そのため次の準備は、遺言書を作成です。ご自身で作成される場合の注意点!参照元:法務省
自分の意向を明確にしておくことが必要です。公正証書遺言で、内縁のパートナーに財産を遺贈するように指定すれば、確実に意志を反映させることが可能になります。※意志は反映されても、その通りに実行されるかは、また別の問題にな流ので注意が必要になります。
住居の確保と契約書の見直し
内縁のパートナーが暮らす住居の名義が、誰のものかで準備の方法が変わってきます。
例えば。。。自分のものである場合、遺産相続が絡むと住居の権利に関してトラブルになることがあります。
同居契約や家賃補助契約を結んでおかなければ、内縁のパートナーがある日突然、一瞬で家を失うこともありますので、慎重に準備を進めることが大切です!
互いの緊急連絡先の登録
内縁のパートナーが、緊急時にあなたの代理として、行動できるようにするために必要なことは、病院や金融機関、または勤務先などを緊急連絡先としてパートナーを登録しておきましょう。
保険の見直しと新たな加入
万が一(内縁のパートナーを守れなくなった時)の事態や、将来(病気やケガで緊急手術など)に備えた生命保険や、医療保険の契約内容を見直し、必要に応じて新たに契約を結ぶことも検討してください。
内縁パートナーが受取人となるよう指定しておけば、万が一の時に、内縁のパートナーの生活が支えられるようになります。
気をつけなければいけない重要なことがあります。
最後に
50代のおひとりさまにとって、内縁パートナーと安心して暮らすためには、法律的・経済的な準備が不可欠です。
内縁のパートナーであることの不安を、少しでも解消するために、手続きを事前に進めておくことで、今まで通りの二人の時間を守っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。